フランスに来ると、

だれでも受けないといけない、

移民局でのフランス語のテストと健康診断。(配偶者ビザを持っている方は全員)

その移民局なんですが、

私のいつもの行動範囲から外れている、とてーも外れた、遠い場所にあったんです。

行きは主人に車で送ってもらい、帰りは電車で一人で帰宅。主人は娘たちのお迎えもあり、夕方はどこも渋滞になるこのお国なので、一人で帰宅することに。

普段の行動範囲から外れたってだけで、ドキドキ(笑)

それに加えて、「電車」!

しかも、乗り換えあり!

だめですね、こんなチキンじゃ(笑)

まあでもいい勉強になりました(って、無事に帰宅できた、今だから言える発言)

フランス語のテストは筆記と面談。

健康診断は、胸のレントゲンと先生の診察。

(胸のレントゲン、上は裸!!!)

あと「心の健康のアンケート」。

それが日本語だったんです!あといろいろな書類が日本語でした。

ニースに住んでいる友達は英語だったそうなので、もしかしたらパリの近くだから日本語?だったのかな?と勝手に想像。

最後に移民局の方と面談があり、来年Civic trainingがあります!と。

しかも、4日間!9時から17時まで。

えーーーーーーー?

私の頭の中は、「え?また遠いところ????」

フランスで4つしかトレーニングセンターがなく、あなたの自宅の近くにあるか探してみますね。とおばちゃま。

フランスで4つしかないんでしょ?多分自宅の近くにあるという可能性はあまり高くない気が・・・

おばちゃま・・自分のPCをみながら、「見つかったけど、ちょっと遠くなるわ」

私の頭の中・・ですよね。

これ行かないと、毎年ビザを更新しないといけないみたいなので、がんばって行くことになります。

このトレーニングはフランスの生活、医療、仕事の探し方などの内容だそうです。

そんなこんなで、移民局を後にし、

次はこの日のBIG課題の一つ。

「電車の一人乗り」

まず、移民局から駅まで、グーグルさんにお世話になり無事に到着。

きっぷ券売機で、表示を英語に変更。

私の頭の中・・「ほっ、できた」

ちょっと混乱状態が3分ぐらいあり、主人に電話。

券売機に出発駅と到着駅を入力しないといけなかったのですが、

到着駅のスペルが違っていることが判明。

そんなこんなで、到着駅もちゃんと入力し、

無事にお支払いも完了。

きっぷが出てくるのを、子どもが飴玉をもらうように待つ。

「え?」

「え?」

私の前に現れたのは、きっぷではなく、

Technical problem. Tickets can not be issued.

なんらかの問題できっぷを発券できません。

がーーーーーーーん。

再度やってみましたが、無理。

あたりを見回したら、もう一つの発券機を発見。

ダッシュ。

あと8分で電車が来る。

ヒヤヒヤ2分経過。

無事にきっぷをゲット。

次は改札を通過。

きっぷを入れたら、

「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

もう一度トライ。

「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

もちろん改札のドアは開きません。

「ヒヤヒヤ」タイムスタート。

あたりを見回したら、ちょっと違う感じの改札マシーン?を見つける。

そこにきっぷ入れたら、ドアが開いた!

でも、

もう一つドアがあり、ドア①は締り、ドア①とドア②の狭い空間に46歳女子収まる。

えーーーーーーここでドア②が開かなかったら、私はここに閉じ込められるのかー?とかヒヤヒヤレベル上昇。

でもよくみたら小さいスクリーンがあって、あと5秒でドア②が開きます。と。

んもーーー5秒も待たせないでよっと改札ドアに文句を言いましたが、(心の中で)

あーーーーよかった!

本当によかった。

そこに閉じ込められなくて笑

無事にホームへ到着。

何度も電車を確認し、乗車。

なんと、すごい達成感。

はい、電車に乗っただけで(笑)

きれいな電車で混んでなく、快適そしてフランス人になったふり(笑)

そして次は乗り換え。

ラッキーな事に、スムーズに乗り換え成功。

(全然難しくなかったのですが、出来た事に達成感)

無事に帰宅いたしましたっ。

Recommended Articles