我が家は、年に2回教会に行きます。
クリスマスとイースター。
日本ではお手々を合わせ、フランスでは教会で胸の前でクロスする。
というか、訓練中といった方が正しいかな☺(娘達)
次女は、クロスをする時、右上からスタートなのか左上なのか分からなくなり😁まだお指がクルクルしています。
フランスと日本の文化(Religionといいたいけど、正直私も詳しくないので😆あまり、胸をはっていえないので、お寺や教会など)を、見て、感じてほしい、と思っていて、年に2回、この時間は大切にしています。(私たちなりに)
受け継げられてきたものを大切にしてほしいなと勝手な親の思い😀
そして、なぜか、私は、教会が好き。
と、言うとだいたい、みなさんに、あれ?カトリック?クリスチャン?と聞かれ、珍しいね、変わってるね、と言われます😁
いいんです(笑)
好きなんだもん。
何が?
雰囲気?
そうかも。
リラックスするのです。
中学校の時、プロテスタントの学校で、毎週日曜日、チャペルに(日曜礼拝)に行っていたからかも?しれない。
まだ、しっかり英語が話せない私は、、讃美歌の歌詞が読めず、Alleluiaアレルヤ(讃美歌のコーラスの部分)だけ、なぜか音が日本語に似ている感じがして、アレルヤだけはうまく歌えました。😁
あとは、リズムにのって、ふ~~~♬とか、は〜〜♬とか、(英語風に)お口をパクパクしていた。
そして、アレルヤの所だけ、自信満々に、アレルヤ♬アレルヤ♬😁
そんなこんなで、讃美歌を歌うのも好きで、雰囲気も好きという理由で、教会が好きなのかもしれない。
そして、フランスに引っ越し、讃美歌が、「フランス語」になってしまったのです。
あら、大変!!
歌えない。
また、は〜〜♬とか、う〜〜♬に、戻られないといけない。今度は、フランス語風に。
と、思っていたら、ラッキーな事に、アレルヤ♬が、ありました☺
当分は、アレルヤ♬と仲良く。
随分、お話が飛んでしまいましたが、本当は、教会での出来事をお話したかった‥のですが、
次回にします💕
今日もありがとう。