Showing: 1 - 10 of 152 RESULTS
ウキウキ チャレンジ フランス

Church

我が家は、年に2回教会に行きます。 クリスマスとイースター。 日本ではお手々を合わせ、フランスでは教会で胸の前でクロスする。 というか、訓練中といった方が正しいかな☺(娘達) 次女は、クロスをする時、右上からスタートなのか左上なのか分からなくなり😁まだお指がクルクルしています。 フランスと日本の文化(Religionといいたいけど、正直私も詳しくないので😆あまり、胸をはっていえないので、お寺や教会など)を、見て、感じてほしい、と思っていて、年に2回、この時間は大切にしています。(私たちなりに) 受け継げられてきたものを大切にしてほしいなと勝手な親の思い😀 そして、なぜか、私は、教会が好き。 と、言うとだいたい、みなさんに、あれ?カトリック?クリスチャン?と聞かれ、珍しいね、変わってるね、と言われます😁 いいんです(笑) 好きなんだもん。 何が? 雰囲気? そうかも。 リラックスするのです。 中学校の時、プロテスタントの学校で、毎週日曜日、チャペルに(日曜礼拝)に行っていたからかも?しれない。 まだ、しっかり英語が話せない私は、、讃美歌の歌詞が読めず、Alleluiaアレルヤ(讃美歌のコーラスの部分)だけ、なぜか音が日本語に似ている感じがして、アレルヤだけはうまく歌えました。😁 あとは、リズムにのって、ふ~~~♬とか、は〜〜♬とか、(英語風に)お口をパクパクしていた。 そして、アレルヤの所だけ、自信満々に、アレルヤ♬アレルヤ♬😁 そんなこんなで、讃美歌を歌うのも好きで、雰囲気も好きという理由で、教会が好きなのかもしれない。 そして、フランスに引っ越し、讃美歌が、「フランス語」になってしまったのです。 あら、大変!! 歌えない。 また、は〜〜♬とか、う〜〜♬に、戻られないといけない。今度は、フランス語風に。 と、思っていたら、ラッキーな事に、アレルヤ♬が、ありました☺ 当分は、アレルヤ♬と仲良く。 随分、お話が飛んでしまいましたが、本当は、教会での出来事をお話したかった‥のですが、 次回にします💕 今日もありがとう。

Uncategorised ウキウキ チャレンジ ドキドキ フランス

ガミガミ母さん反省の巻

最近、娘たちの成長を感じることが多くなり、 とてもとても嬉しい。 でも反対に、ガミガミ母さん、反省しなければ。。 とも、思う。 ちゃっかりガミガミ言ってるわりには、娘達の成長を見過ごしていて、 ほらっ!落ち着いてちゃんと見てあげないと! と、頭の上で、 かわいい天使? プチ悪魔のおばちゃま達? が言っている?気がする。😁 最近、薬のせいでいきなりお腹に嵐が訪れる。 そんな時は、救急隊のお薬さんにSOSをお願いする。 そして、救急作業中、長女が、さささーーっとキッチンに行って、お水onおぼんwithスマイルを、持ってきてくれる。忍者のように。 あーー大きくなったなと感激。 現在、バカンス中の娘たち。 そんなある日、今日のお昼はママお仕事だから、2人でおにぎり作ってねーと伝えて、仕事が終わってダイニングに行くと、 次女が作ってくれたおにぎりwithお箸が置いてあった。 「あんまり栄養になるものがなかったから、乾燥ネギをかけて、デコレーションに梅干しを置いたよ」(笑)と次女。 😂 小さい頃から、グリーンは体にいいのよ、ほらっグリーングリーン!(我が家のグリーンとは、ブロッコリー、ほうれん草など😂)と言い過ぎたか?自分が作ったおにぎりにグリーンが見つからず、乾燥ネギでもかけとくか!と思った次女・・想像がつく😂 栄養は十分あるし、🩷栄養は1000%よと、伝えた。😀 ガミガミ母さん、反省。。。 そして、親ばか母さん、胸キュン。。。 ありがとう。

チャレンジ ドキドキ フランス 乳がん

2年前の明日

明日は、母のお誕生日🩷 お誕生日おめでとう✨️ 今月は、父もハピバ🌟ボーイ。 2人ともこれからも仲良く沢山のバースデーを過ごしてね。 そして、2年前の明日は、「乳がんです」と言われてから、はじめて病院でドクターとアポがあった日。 ドキドキが、前前前前前々日😂からはじまり当日も止まらなかったのを覚えている。 本当に心の底から、私死んでしまうのだろうか。 と、考え、そうドクターに言われるのではないかと思った日。 (せっかくがんばってフランスに来たのに) 😁 (まだ、私若いよね) (え?どういう事?) (家族どうしよう) (癌、逃げ場がない) (え?だれかどうにかして) (え?) と、いろいろ考えた。 これまでの人生、いろいろあったけど、迷路の先にはいつもゴールがあって、いつも明るくライトがあり、「答え」があった。 でも、私にむけられた試練?「癌」は、宇宙に飛んでいっても、答えはなく、迷路の先には、「死」というゴールしかないのかもと考え、人生ではじめて「恐怖」?を感じた。 そんな日から明日で2年。 さっき、主人と記念ハグ。 ありがとう。 みんな、ありがとう。 時々、自分が生きている事に「もっと」感謝しなければいけないと思う。 生きている。 ありがとう。 Happy Easter. 🩷

ウキウキ チャレンジ ドキドキ フランス

あれ?

新居に引っ越してから、今まであんまりインテリアに、こだわってこなかった 主人と私は、がんばって私たちなりにおしゃれっぽくしようと努力をしています😂 というか、今までこだわってこなかったわけではなく、私達「なり」におしゃれにしているつもりだったけど、そうは見えていなかった。(笑) そして、今回、整理用のシェルフを購入した。 トンカチ?(久しぶりに聞いた単語!)など必要ない、ただ差し込むだけのシェルフ。 差し込むだけなら、私にも出来ると思い組み立てた・・ ら、 足りない!!! 支える足が16本ないといけないのに、2本足りない!! えーー、せっかく、組み立てようと前向きで、あともう少しで「完成!」だったのに・・・ この物足りなさな感じ。 もうちょっとで、出来た!って自慢できたのに。 我が家では、DYI系は主人が担当。 なので、私はめったに組み立て作業はやらない。 ので、組み立て作業が完了出来なかった、ゴールの紐を通れなかったくやしさ😁 必死に、主人と家の中を、え?私たちがどっかに置き忘れ? え?私たちボケちゃった?とトイレの中まで確認して、 でもやっぱり見つからず。 入れ忘れ・・でした。 んも〜ちゃんと入れて・・ください。 そして、カスタマーセンターに問い合わせをしたら、購入したお店で交換してもらってください、って。 はい、行って参りました。 大変申し訳ございません。なんて、もちろんなく😂 問題ありの商品とはそこでさようなら。 スタッフの方が、商品券みたいなものを下さり、これで新しいものを購入してください、って。 なので、その場で、交換出来た・・のではなく、店内で商品が置いてある場所まで、 「歩いて」行き、無事にゲット。そして、それをレジで商品券を使ってまたもや購入。 でも、これ、また入ってなかったらどうするの?ここで開けちゃう?の私の言葉に、 主人は、きっと(笑)大丈夫! ちょっと自信なさげに。 …

Uncategorised ウキウキ チャレンジ フランス 乳がん

2025年

お久しぶりです! と、書くのも申し訳ないぐらい、時間が経ってしまいました。 2025年がみなさまにとって心温まることが多い一年になりますように。 前回ブログを書いた時から変わったこと? 特に?ありません。 が、 お薬の副作用さまとのおつきあい。 新しいお仕事。 新しいフランス語のレッスン。 お引越し。 以上、が少し変わったことでしょうか。 それでは、 今日はお薬について少しお話させていただきます。 どなたかのご参考になれば嬉しいです。 現在、お薬Aさまを毎日朝夜各1錠+お薬Bさまを朝1錠飲んでおり、毎月注射さまとミーティング。 乳がん予防のお薬です。 そして、副作用さまがお強い!!! お腹に。 いきなり登場されるのでたまにこまります(笑) でもドクターもフォローしてくださり、痛み止めやお腹の薬を下さるので安心です。 そしてすべて保険でカバーされお会計なし。 なんて患者さんフレンドリーな国。 と、いつも病院に行くと思います。 と思っている私は今、病院です。 今日は遺伝子検査の結果を聞きに来ました。 この検査は大切な検査で、私が今後再発する可能性があるか、娘達がなる可能性、など分かるそうです。 少しドキドキ。 再発する可能性が高い遺伝子はみつからず、一安心。 お薬の写真を載せようと思ったら、お写真のサイズが大きすぎ断念。。小さくする方法を「もう一度」主人に聞いてみます。 最近すぐ忘れちゃう😆 …

Uncategorised ウキウキ チャレンジ フランス

12科目と15人の先生と娘

皆様、こんにちは! あの満喫度1000%まで、アップした「日本での夏休み」も、フランスに帰ってきて一ヶ月経つと、あれ?あの日本での夏休みって本当に存在した? あれ?と、ちょっとむかーーーしの事に思えてしまいます。 いや、確かにあの5週間は存在した!!! 確かに!(笑) したしたした! そんな事を思っているうちに、フランス生活に「どっぷり」戻り、日本では、けしてしなそうな格好をする生活に戻りました。(笑) なぜか、日本に帰ると自分の身だしなみ?にもっと気合が入るのです。ちょっと前までは、フランスでも日本でも同じ感じに行こうと思ってたのですが、最近は、お歳のせいか。。まあ、なるように、感じるままに行こうと思うようになりました。 フランスでもちょっと身だしなみが、崩れても?ざつ?になっても、それはそれで良しとしよう、と。(笑) そんな事をぶつぶつ思っている間に、長女は今学期から、「中学1年生」。 日本では、まだ小学5年生ですが、フランスでは、小学校が5年間なので、まだまだちびっこですが、中学1年生に大変身。 そして、12科目の科目とそれを教えてくださる15人の先生、各先生方それぞれ宿題の出し方が違ったり、ネットだったり、ノートだったり、文房具が違ったり・・・とまるで、サーカスでよく見るジャグリングをしている感じ。 しかも、かなり時間割もパンパンで、火曜日は、9時から13時半までびっしり詰まっており、13時半からお昼。その後は、17時まで授業です。 早く終わる日もあれば、時間割は大学みたいな感じ。とにかく、あまり、ピーピー言わずに(笑)、やさしく見守ってあげようと思っています。 今日、金曜日は、15時半に終わります。 中学になると、一人で帰ってきていいことになっているフランス。 でも、やっぱり、まだちょっと親子で、まだbebeな感じで・・お迎えに行ってきます(笑) 次女は、学校が16時過ぎまであるので、たまには長女だけ、次女だけお迎えに行くのも私にとって「やさしい時間」でもあります。 お迎え時間をできるだけ楽しもうと思います。 そして、去年の今頃はまだ抗がん剤をやっていて、今こうやって普通な暮らしをしていますが、本当に本当に、感謝の気持ちを忘れてはいけない。 現在、月1で注射、毎日お薬を飲んでいるのですが、予防のために、もう一つお薬がスタートします。 最近、お薬の副作用で、朝起きると足や指が痛いので、新しいお薬の副作用が追加されない事を願うばかり。 でも、この新しいお薬を服用中も、血液検査があったり、副作用が出ていないか、ちゃんとチェックしてくださるのです。 素晴らしい。 では、今日は華金。 一週間、がんばりました! ファーブラスな週末を♥

ウキウキ チャレンジ フランス 一時帰国 日本

満喫度1000%

7月7日、家族4人で無事に羽田空港に到着しました。 娘たちは、日本で食べたいもの、やりたい事を考えながらルンルンでした。 そして、私もルンルン200%でした。 ただ、悲しいご報告。 私達がパリを飛び立った時に、祖母も天国へと飛び立ちました。 がんばって待っていてくれた祖母♥ ありがとう。 そして、お葬式にも参列することができ、とても悲しい時間ではありましたが、ちゃんとお別れが出来ました。主人にとってはじめての日本のお葬式、娘たちにとっても、とてもいい経験になりました。親戚の方々にもお会いすることができ、祖母に感謝です。 97歳でした。 5週間の滞在はとても濃くあっという間でした。 祖母とのお別れ。 父母との時間、母のおいしいごはん、父のかき氷、母のパン、弟と義妹&焼き鳥デート、犬ウィル、初🇯🇵ランドセル、中学生お祝い🇫🇷ランドセル、奈良県、葉山、東京、友人たちとの再会、お花屋さんとコーヒー屋さんとの再会、娘達のお友達とのお泊り会、娘たちが(私の)弟と義妹とUFOキャッチャー@イオンで沢山取ってもらう&回転寿司&クレープ、ジム、初エステ、ネイル、眉カット、回転寿司、浜松科学館、くもんでお習字体験、浜名湖でワイワイ、うたコン、神社の夏祭り、お寺で座禅、じいじばあばと交換日記、花火、浴衣を着て夏祭り、コンビニで感激、スパイファミリー、デパートの水族館、虫歯発見&罪悪感、巨大地震注意、台風で一日早く羽田空港へ、羽田空港で二日間、羽田空港で最後の焼肉(パパ、ごめーん)、ホテルの温泉&花火がいきなり登場、羽田空港で最後のお菓子ショッピング。あ、がんばって動いてくれたクーラー達も。 浜松のみんな、心から、ありがとうございました。 本当に本当に本当に、ありがとう。 Love、エネルギー、時間、私たちのために、ありがとう。 そして東京の友人達もありがとう。時間を作ってくれてありがとう。 お世話になったすべての日本のみなさん、ありがとう。 みなさまのお陰でとても楽しい夏休みになりました。 また、よろしくお願いします。ふふふ。