我が家は、年に2回教会に行きます。 クリスマスとイースター。 日本ではお手々を合わせ、フランスでは教会で胸の前でクロスする。 というか、訓練中といった方が正しいかな☺(娘達) 次女は、クロスをする時、右上からスタートなのか左上なのか分からなくなり😁まだお指がクルクルしています。 フランスと日本の文化(Religionといいたいけど、正直私も詳しくないので😆あまり、胸をはっていえないので、お寺や教会など)を、見て、感じてほしい、と思っていて、年に2回、この時間は大切にしています。(私たちなりに) 受け継げられてきたものを大切にしてほしいなと勝手な親の思い😀 そして、なぜか、私は、教会が好き。 と、言うとだいたい、みなさんに、あれ?カトリック?クリスチャン?と聞かれ、珍しいね、変わってるね、と言われます😁 いいんです(笑) 好きなんだもん。 何が? 雰囲気? そうかも。 リラックスするのです。 中学校の時、プロテスタントの学校で、毎週日曜日、チャペルに(日曜礼拝)に行っていたからかも?しれない。 まだ、しっかり英語が話せない私は、、讃美歌の歌詞が読めず、Alleluiaアレルヤ(讃美歌のコーラスの部分)だけ、なぜか音が日本語に似ている感じがして、アレルヤだけはうまく歌えました。😁 あとは、リズムにのって、ふ~~~♬とか、は〜〜♬とか、(英語風に)お口をパクパクしていた。 そして、アレルヤの所だけ、自信満々に、アレルヤ♬アレルヤ♬😁 そんなこんなで、讃美歌を歌うのも好きで、雰囲気も好きという理由で、教会が好きなのかもしれない。 そして、フランスに引っ越し、讃美歌が、「フランス語」になってしまったのです。 あら、大変!! 歌えない。 また、は〜〜♬とか、う〜〜♬に、戻られないといけない。今度は、フランス語風に。 と、思っていたら、ラッキーな事に、アレルヤ♬が、ありました☺ 当分は、アレルヤ♬と仲良く。 随分、お話が飛んでしまいましたが、本当は、教会での出来事をお話したかった‥のですが、 次回にします💕 今日もありがとう。
Church

ガミガミ母さん反省の巻
最近、娘たちの成長を感じることが多くなり、 とてもとても嬉しい。 でも反対に、ガミガミ母さん、反省しなければ。。 とも、思う。 ちゃっかりガミガミ言ってるわりには、娘達の成長を見過ごしていて、 ほらっ!落ち着いてちゃんと見てあげないと! と、頭の上で、 かわいい天使? プチ悪魔のおばちゃま達? が言っている?気がする。😁 最近、薬のせいでいきなりお腹に嵐が訪れる。 そんな時は、救急隊のお薬さんにSOSをお願いする。 そして、救急作業中、長女が、さささーーっとキッチンに行って、お水onおぼんwithスマイルを、持ってきてくれる。忍者のように。 あーー大きくなったなと感激。 現在、バカンス中の娘たち。 そんなある日、今日のお昼はママお仕事だから、2人でおにぎり作ってねーと伝えて、仕事が終わってダイニングに行くと、 次女が作ってくれたおにぎりwithお箸が置いてあった。 「あんまり栄養になるものがなかったから、乾燥ネギをかけて、デコレーションに梅干しを置いたよ」(笑)と次女。 😂 小さい頃から、グリーンは体にいいのよ、ほらっグリーングリーン!(我が家のグリーンとは、ブロッコリー、ほうれん草など😂)と言い過ぎたか?自分が作ったおにぎりにグリーンが見つからず、乾燥ネギでもかけとくか!と思った次女・・想像がつく😂 栄養は十分あるし、🩷栄養は1000%よと、伝えた。😀 ガミガミ母さん、反省。。。 そして、親ばか母さん、胸キュン。。。 ありがとう。

2年前の明日
明日は、母のお誕生日🩷 お誕生日おめでとう✨️ 今月は、父もハピバ🌟ボーイ。 2人ともこれからも仲良く沢山のバースデーを過ごしてね。 そして、2年前の明日は、「乳がんです」と言われてから、はじめて病院でドクターとアポがあった日。 ドキドキが、前前前前前々日😂からはじまり当日も止まらなかったのを覚えている。 本当に心の底から、私死んでしまうのだろうか。 と、考え、そうドクターに言われるのではないかと思った日。 (せっかくがんばってフランスに来たのに) 😁 (まだ、私若いよね) (え?どういう事?) (家族どうしよう) (癌、逃げ場がない) (え?だれかどうにかして) (え?) と、いろいろ考えた。 これまでの人生、いろいろあったけど、迷路の先にはいつもゴールがあって、いつも明るくライトがあり、「答え」があった。 でも、私にむけられた試練?「癌」は、宇宙に飛んでいっても、答えはなく、迷路の先には、「死」というゴールしかないのかもと考え、人生ではじめて「恐怖」?を感じた。 そんな日から明日で2年。 さっき、主人と記念ハグ。 ありがとう。 みんな、ありがとう。 時々、自分が生きている事に「もっと」感謝しなければいけないと思う。 生きている。 ありがとう。 Happy Easter. 🩷
娘たちのおかげ
3週間くらい前の出来事。 帰宅をして車を「縦列駐車」していた時。 「縦列駐車」していた時って、いかにも毎日やっている感じですが、私は大の苦手! 😂 そして、大の苦手って・・それほど試してもいない。 ただ、怖くてチキンなだけ。 なので、 いつもマンションの地下にある、我が家の駐車スペースに入れるか、外のあまり難しくない駐車スペースに入れる。(単に、車と車の間に突っ込む感じなスペース) その「外のあまり難しくない駐車スペース」がない時は、迷わず地下の駐車スペースに入れる。 でも、この地下の駐車スペースは、他の外の駐車スペースより家まで歩かないといけないので、外にちゃちゃちゃっと停められればラクなわけです。 だけど! 私は、チキンなので、迷わず地下まで行ってパーキングして、歩く😂。 そんなある日、娘たちが、「ママ、スペースあるよ」と教えてくれたスペースは「縦列駐車」しなければいけない場所。でも、家のすぐそば。 そう!車と車の「縦」の間!!!!おしりから入る感じの。 「ママ、いつも私にやってみればできるっていつも言うでしょ」 「がんばって、ママだったらできる!」 と、11歳と8歳の娘に言われてしまった。 😂 んもーーー やるしかない! と、思いがんばってみた。 2分ぐらい。 あーだめだ。 「ごめん、やっぱり地下に行こう」 と娘たちに言う。 「ママーーー出来るってば!降りてみてあげる!」 長女は、真剣にいろいろ指示をしてくれる。 「まだ前行けるよ、大丈夫」 「オーライオーライ」😂 そして、その隣で次女が、「フレーフレーママ!!」と踊ってる。 …

36年前の今日
長いトンネル(冬というトンネル)をやっと通過し、暖かく?は、ちょっとまだ早いかな、とりあえず明るくなってきました。
そして外はカラフルに。

水曜日
今年から(まじめに)車デビューしまして、たまにびくびしながら? 車移動の自由さに感激しながら? 車を動かしております。 私の車の前後にいらっしゃったすべての方に、この場をお借りして、ありがとうございます😅ノロノロ運転の私に静かに、時には後ろにぺったり(笑)ついてきてくださり、感謝。 水曜日は、娘たちの学校は半日で終わり。 車で娘たちをお迎えに行き、まず次女が出てきて、30分後に長女が出てきます。 そこから約一時間ぐらい、車の中でお弁当を食べ、学校のとなりにあるテニススクールでレッスン。 娘たちは、この車の中でのお弁当タイムが嬉しいみたいで、毎週今日のお弁当は、何?😊と聞いてきます。 私も小さい時、母が作るお弁当が嬉しかったので、この時間が好きです。 お弁当は、いつも前の晩の残りものだったり、ハムサンド。 今日は、こちら😂 緑は〜?と、どこからか聞こえてきますが(笑) 今日は、緑さん不在で。 梅ひじきのふりかけ+おかかふりかけのコンビおにぎり。 これ、おいしい〜(笑) おいしそうに食べる娘たち、嬉しいな〜。 こういう時だけ、宿題やった?早くしなさい!歯ブラシした?またやってるのー?母さんも不在になります。

あれ?
新居に引っ越してから、今まであんまりインテリアに、こだわってこなかった 主人と私は、がんばって私たちなりにおしゃれっぽくしようと努力をしています😂 というか、今までこだわってこなかったわけではなく、私達「なり」におしゃれにしているつもりだったけど、そうは見えていなかった。(笑) そして、今回、整理用のシェルフを購入した。 トンカチ?(久しぶりに聞いた単語!)など必要ない、ただ差し込むだけのシェルフ。 差し込むだけなら、私にも出来ると思い組み立てた・・ ら、 足りない!!! 支える足が16本ないといけないのに、2本足りない!! えーー、せっかく、組み立てようと前向きで、あともう少しで「完成!」だったのに・・・ この物足りなさな感じ。 もうちょっとで、出来た!って自慢できたのに。 我が家では、DYI系は主人が担当。 なので、私はめったに組み立て作業はやらない。 ので、組み立て作業が完了出来なかった、ゴールの紐を通れなかったくやしさ😁 必死に、主人と家の中を、え?私たちがどっかに置き忘れ? え?私たちボケちゃった?とトイレの中まで確認して、 でもやっぱり見つからず。 入れ忘れ・・でした。 んも〜ちゃんと入れて・・ください。 そして、カスタマーセンターに問い合わせをしたら、購入したお店で交換してもらってください、って。 はい、行って参りました。 大変申し訳ございません。なんて、もちろんなく😂 問題ありの商品とはそこでさようなら。 スタッフの方が、商品券みたいなものを下さり、これで新しいものを購入してください、って。 なので、その場で、交換出来た・・のではなく、店内で商品が置いてある場所まで、 「歩いて」行き、無事にゲット。そして、それをレジで商品券を使ってまたもや購入。 でも、これ、また入ってなかったらどうするの?ここで開けちゃう?の私の言葉に、 主人は、きっと(笑)大丈夫! ちょっと自信なさげに。 …
月曜日
なんとなく嬉しい月曜日(理由:娘たちが学校に行くので、家の中が静かに)

2025年
お久しぶりです! と、書くのも申し訳ないぐらい、時間が経ってしまいました。 2025年がみなさまにとって心温まることが多い一年になりますように。 前回ブログを書いた時から変わったこと? 特に?ありません。 が、 お薬の副作用さまとのおつきあい。 新しいお仕事。 新しいフランス語のレッスン。 お引越し。 以上、が少し変わったことでしょうか。 それでは、 今日はお薬について少しお話させていただきます。 どなたかのご参考になれば嬉しいです。 現在、お薬Aさまを毎日朝夜各1錠+お薬Bさまを朝1錠飲んでおり、毎月注射さまとミーティング。 乳がん予防のお薬です。 そして、副作用さまがお強い!!! お腹に。 いきなり登場されるのでたまにこまります(笑) でもドクターもフォローしてくださり、痛み止めやお腹の薬を下さるので安心です。 そしてすべて保険でカバーされお会計なし。 なんて患者さんフレンドリーな国。 と、いつも病院に行くと思います。 と思っている私は今、病院です。 今日は遺伝子検査の結果を聞きに来ました。 この検査は大切な検査で、私が今後再発する可能性があるか、娘達がなる可能性、など分かるそうです。 少しドキドキ。 再発する可能性が高い遺伝子はみつからず、一安心。 お薬の写真を載せようと思ったら、お写真のサイズが大きすぎ断念。。小さくする方法を「もう一度」主人に聞いてみます。 最近すぐ忘れちゃう😆 …

カジュアルbutハートフル
先日美容院に行って参りました。
私は、時々髪の色を明るくしたくなる(笑)。
まあ、この時代、髪の色を変える!?は、ごく普通